SSブログ

全ては見えないのだけど [日々のいろいろ]

今朝は冷えたので、雪の結晶がとてもきれい!たくさんの粉雪が車のフロントガラスに舞い降りてきました。
それから、ほんの2.3分で、雪はいっきにころころと7ミリくらいのまん丸いアラレになり、ガラスに積もってきました。そして、それもまた2・3分で、みるみる小さなアラレになり、また粉雪へと戻りました。美しい見事な雪の変化に思わず見とれてしまいました。

この変化はいったいどうなっているのか?温度や湿度、上空の寒気、風の流れ、空気中のチリ…様々な状況があって刻一刻と変化します。計り知れないほどの要因があり、様々なことが起こり結果が返ってきます。すべては見えないのだけど、その一片を私は眺めていました。それはまさにこの「世界」そのものだなあと思いました。それがダルマ。この世界の全て。

IMG_4073.JPG

私たちの人生もしかり。様々な要因があって全てが見事に運ばれていきます。個人の力ではその要因を全て知ることはできない。なのに私たちは10年後、20年後の自分を予測して生きています。明日死ぬかもしれないのにね。

私たちはまさにダルマに運ばれていますね。そこにほんの少し個人として自己選択権をもっているけれど、それでも大きな流れに逆らえない。やはりダルマ運ばれながらも、その全体から一瞬一瞬から結果が返ってきます。思い通りに行くときもあれば、行かない時もあるし、全く違う結果になることもあります。

理想を掲げるのもよいけれど、まずは自分のすべき役割をやること。自分の中にある「良い悪い」のセンスを大切にして自分に嘘をつかないこと。そして目の前の出来事に「好き嫌い」の感情で飲み込まれないようにすること。いつも全体、ダルマを想える客観的な視点をを忘れないこと。

これができると、自分が生かされていること運ばれていることに、深い感謝が生まれてきます。そこにイーシュワラ(神)が見えるのですね。日本人なら多くの人が持っている感覚かもしれません。だけど「いつも」ではないのですよね。すぐ忘れて、個人の思い通りにならないとワタワタしちゃいます。でもそのイーシュワラをいつも想える生き方を「ヨーガ」というのです。ヨーガを生きる人は感謝や祈りが人生に加わります。

人は成熟していくと自然と「ヨーガ」の生き方を求めますよね。体を動かすヨガをしなくても、ちょっと瞑想に興味をもったり、自分の人生を俯瞰したり。年を取るってそうゆうことですかね。
人は誰でも、本当はヨーガの生き方を求めて生きているのですよね。

今朝、アシュタンガヨガの朝練に向かう車の中で、雪を見てダルマを想いました。いま辛い人も、上手くいかない人も、みーんな運ばれています。だから何年か後で「あれはいい経験だった」ときっと思えるんです。みんなそうです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ポットは土だけれど… [ヨーガについての知識]

「ポットは土だけど、土はポットじゃない。」なんのこっちゃ…

私がこの見方を初めて聞いたのは、スワミジからでした。忘れもしない2012年のGW。
いやもちろん、最初は全く意味がわからず「なんのこっちゃ」と(笑)

ポットというのは素焼きの小さな壺のことなんですが、レンガのように土を成型して焼かれたものです。まさに100%土でできた素焼きのポット。

それは100%土なので、粉々に壊せばただの土になります。それなら、ポットって言っていましたが本当にそこにあるのは、ポットじゃなくて単なる土じゃないですか…?

ポットは存在していたのですか? ええ、確かにありました。

では「ポットがある」とき、どうしてそれを「土がある」って言わないのでしょうか。

「ポットらしい形や性質」など、何か”質”や”…らしさ”を装ったとき、その本質は見えなくなってしまうからです。

たとえば、私たちは「花がある」といいますが、花って花びらが集まったものです。

そこにあるのは単なる花びらの集まりですが、「花らしさ」を装っているので、私たちは「花がある」と言います。「花びらがある」とは言わないのです。

「らしさ」はその本質を隠してしまいます。



この見方が「いまこの瞬間の私に起こっている!」なんて全く意味がわかりませんでした。

私たちの本質は「体」「感情」「役割」「気分」…いろいろな「らしさ」を伴っているので、まるで隠れてしまっていますが、「いまここにある!」それが「あたな」なのですよ。

ヨガの先生ならインストラクター養成中に「コーシャ」を学びますね。パンチャコーシャ=5つの鞘。この意味を深めるのにも、とても大事な見方なのです。

ヴェーダンタを学びに来たヨガの先生たちは、みなさん言います。今まで「コーシャ」って何のことかさっぱり意味がわからかったです…ってね。このあたりがヨガの学びの入り口になります。

↓こちらヴェーダンタで使うポットです。
pott.jpg

いま、まさに、「私にここで起こっている!」それはどんなことなのか。

2月の札幌ヴェーダンタ勉強会では、このあたりの話をしながら、皆さんとシェアできる時間になれば良いな…と思います。

パラヴィデヤケンドラム グループスタディでは朝6時から2月14日15日に担当させていただきます。

こちらはタットヴァボーダの15番目、16番目あたりの詩を使いますが、まだタットヴァボーダを勉強してない方も気軽にご参加ください。
https://vedanta.exblog.jp/27301700/



nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。